ビューティー家電に精通したライター田中真紀子さんが、新しいビューティー家電の選び方や活用法を毎週ご紹介するこの連載。今回は、気持ちいいだけじゃなく、美容面でも嬉しいことがいっぱいの頭皮ケアに注目!どんな動きなの?パワーは十分?気になるモーションも動画でチェックできますよ!
頭皮ケアで顔のたるみやむくみも解消!
【頭皮マッサージの効果】 ・薄毛、抜け毛予防 ・リフトアップ ・肩こりや頭痛の解消 ・自律神経の安定
・・・などなど。これを見たら、頭皮マッサージをやらない手はない!と思いませんか?
かっさモードで力強く頭皮を動かす、頭皮エステ
まずご紹介するのは、パナソニックの「頭皮エステ<サロンタッチタイプ>(EH-HE99)」(実勢価格:1万690円)。シャンプーのときに使うもので、ヘッドスパサロンのハンドテクニックに学んだという「フォーフィンガースパイラル機能」を搭載しています。
ブラシアタッチメントは「ノーマルブラシ」「かっさブラシ」と2種類、モードは「トータルケア」「頭頂部」「側頭部」「かっさ」と4種類あるので、状況に合わせた使い方が可能。普段のお手入れは「ノーマルブラシ」を使って「トータルケア」でOKですが、じっくりケアしたいときは、メリハリのある強弱リズムをつけた「頭頂部」モードと引き上げるような「側頭部」モードでしっかりケアするのがオススメです。
より力強く洗いたいときは、かっさブラシ×かっさモードのお試しを。ノーマルブラシ(写真左)は、ブラシに柔軟性がありますが、かっさブラシ(写真右)は、太いブラシ部分が硬くなっているので、頭皮の動き具合もなかなかのもの!グイグイと筋肉までアプローチしてくる感覚です。疲れているときなど、頭皮が硬いときに使うと痛く感じるかもしれませんので、まずは週1〜2回のペースで慣らしていくといいですね。
ノーマルブラシを使って動作をチェック。左右のブラシは逆方向回転して頭皮を挟んで引き上げ、上下ブラシは同方向回転して頭皮を挟み、ねじり上げます。回転速度は早めで、ブラシ先端が地肌に吸い付くような感覚も。軽くてコンパクトなので疲れにくいのもいいですよ。
頭皮を連続的につまみ上げる、ReFa GRACE HEAD SPA
続いては、大ヒット美容ローラー「ReFa(リファ)」で知られるMTGの「ReFa GRACE HEAD SPA(リファグレイス ヘッドスパ)」(直販価格:3万2184円)をご紹介しましょう。こちらはReFaブランドらしい洗練されたデザインが印象的。硬くなりがちな頭皮を連続的につまみ上げる動作を再現するために開発された、15度の土台傾斜をつけた「クアトロ3Dローラー」を搭載しています。
ブラシは、硬さと形状の異なる2種類が用意されています。先端が丸い「ニーディングブラシ」(写真左)はリビングや寝室などで使える頭皮ケア用で、リフトアップや筋肉の緊張緩和、血行促進を狙うもの、先端が細い「クレンジングブラシ」(写真右)はシャンプー時に使える洗浄用で、毛穴のつまりを解消します。回転速度は、心地よい刺激をもたらLOWモード(毎分220回転)と力強く刺激するHIGHモード(毎分240回転)。
ニーディングブラシを使い、HIGHモードで使った様子です。とにかく力強く、皮膚全体が大きく動くので、これなら硬くなった頭皮にもしっかりアプローチしてくれそう。先端が丸いので痛いという感じはなく、むしろツボ押しされる気持ち良さも。パワフルさではNo.1と言っていいかもしれません。
美顔器発想で頭の筋肉にアプローチする、セレブリフト
ツインバードの「セレブリフト(SH-2681S)」(実勢価格:2万9800円)は、美顔器として生まれたヘッドケア機。顔の筋肉を支えているのは頭の筋肉であるという点に着目し、ヘッドスパ美容研究家の山本幸恵先生の手の動きを3D圧力センサーによって計測、忠実に再現したものです。
こちらの6本のアタッチメントは、両手の人差し指と中指、親指をイメージ。人差し指と中指が回転しながらもみほぐし、親指で引き上げるという動きを再現します。リズムは心拍数にならい、Lowモード(毎分60回転)とHighモード(毎分75回転)の2種類。リビングなど部屋の中ではもちろん、シャンプー時にも使えます。
Highモードでもゆったりした動きで、指のように長いブラシアタッチメントが皮膚から筋肉までしっかり捉えます。回転速度が遅いぶん、筋肉をじっくり大きく動かすイメージ。少し重いですが、ハンドルが握りやすく、頭皮に当てたまま動かすだけなので問題なし!
ヘッドスパして体も洗える、モンデールバスリフレ
お風呂で使えるヴァルテックスの「breo モンデール バスリフレ(iR4)」(実勢価格:8424円)は、頭皮はもちろん、3種類のアタッチメントを付け替えれば自在な使い方が可能。まずヘッド用ブラシで髪を洗ったら、ボディウォッシュ用ブラシで体を洗い、湯船に浸かりながら先端の丸いブラシで首筋などのコリをケア、なんて使い方もできちゃいます。モードは、Low、High、逆回転Highの3種類。
4機種の中で回転がもっとも早く、頭皮への刺激がしっかり味わえるタイプ。体を洗うときも、物足りなさを感じさせない速さです。ハンドルが握りやすく、軽くてコンパクトなので、手軽に使いたい人にオススメです。
以上、4機種の頭皮ケア家電を紹介しましたが、気になる家電はありましたか?私自身、初めて美容師さんに頭皮の硬さを指摘されて以来、頭皮ケア家電を取り入れていますが、使うと頭皮がスッキリするだけでなく、目や肩の疲れも軽くなる感覚があるため、気に入って使い続けています。回転速度や頭皮へのアプローチは少しずつ違いますが、どれも心地良さや刺激はしっかり味わえますので、毎日のケアにぜひ取り入れてみてくださいね。

大学卒業後、損害保険会社、地域情報誌ライターを経てフリーに。暮らしにま
つわる取材や執筆を行う。家電に関する執筆が多く、雑誌やウェブで検証やレ
ビューを行う。なかでも得意なのはビューティー家電。働く女性、そして一児の母として、忙しくてもきれいになれるビューティー家電を各媒体で紹介している。
オススメ記事

10/1 Mon. リラックス感ある【ケーブルカーディガン】はグラデコーデで大人の余裕と品格を
2018.10.01
大草直子も今年大注目! 何はなくてもタートルです
2018.09.29
オフィスシーンでも活躍!星玲奈がオススメするキレイめアクティブパンツ
2018.09.27
9/30 Sun. 週末カレとお家でブランチは肌触りのよい【クルーネック&パンツ】で過ごしたい♡
2018.09.30
大草直子も大注目。アスレジャー感覚のスカート
2018.09.24