せっかくキレイに洋服をたたんだのに、気がつけばクローゼットの中がごちゃごちゃ、いざ着るときにシワが目立つ・・・なんてことありませんか?今回は洋服を手早くキレイに、そしてコンパクトにまとめるたたみ方をご紹介します。がんばる女性を応援する家事代行会社「ベアーズ」の副社長であり家事大学学長の高橋ゆきさんのアドバイスとともに、上手な洋服のたたみ方を覚えていきましょう。
TシャツやロンTをコンパクトにする方法
①Tシャツを平置きし、肩の部分を内側に折りたたみます。長袖Tシャツの場合は、袖を身幅に沿うように折り返します。
②反対側も同様に折りたたみ、縦長の長方形になるようシルエットを整えましょう。
③裾部分を衿元に向かって折り返します。すべて折り返さず、1/3ほど残しておきましょう。
④さらに1/3ほど残したまま、もう一度、裾部分を折り返します。
⑤最後に残しておいた衿部分を折り返せば完成です。
⑥写真のように、Tシャツがこんなにもコンパクトに!収納もしやすくなります。
薄手のカットソーやキャミソールは最後にひと工夫を
生地の薄い洋服は、たたんだ後でも形が崩れやすくグチャグチャになることも多いですが、裾部分をポケットとしてそこに衿部分を折り込めば、コンパクトかつ、キレイな状態をキープすることができます。
裾ポケットにインすることで、ストッキングのように四角くコンパクトにまとまります。形が崩れて収納がしにくい・・・なんてことがなく、シワになるのも防いでくれるアイデアです。
かさばるワイドパンツもこんなにコンパクトに
①後ろ身頃が表になるように平置きし、パンツの中央で半分に折りたたみます。
②股の出っ張り部分を内側に折りたたみ、長方形を作ります。このひと手間がパンツをコンパクトにたたむポイントに!。
③裾を持ち上げ、ウエストに向かって半分に折りたたみます。
④手順②で折り込んだ、股下部分の少し上を押さえます。
⑤押さえた部分を起点に、さらに下半部分をウエストに向かって折りたたみます。
⑥最後は残った部分をウエストに向かって折りたためば、キレイな四角形に仕上がります。
普段のたたみ方と比べてみていかがでしたでしょうか。はじめに、袖やパンツの股部分などの凸凹部分を折りたたんで幅を均一にすることがコツなんです。キレイな状態で収納できればクローゼットだってスッキリ。そしてシワを最小限に抑えることができるので、次に着るときも安心して手に取ることができますよ。

暮らしの向上を研究する家事研究家として、各種メディアで活躍。日用品をアレンジした多彩なアイディアグッズを駆使し、多忙なOLやママに効率的な家事のノウハウを紹介する。株式会社ベアーズ副社長。家事大学学長。著書に「いま『使える時間』×キレイにしたい『場所』で選ぶ 楽ラク掃除の基本」(学研プラス)、「No.1家事代行『ベアーズ』式 楽ラクうちごはん」(世界文化社) がある。
協力:株式会社ベアーズ https://www.happy-bears.com